シニアリーマンリアル起業日記  「志事」を創業しよう! 

人生100年時代。「志事(しごと)」を色々な形で生み出し、歳を重ねるごとに働くことを通じてかっこよくなる大人をどんどん増やすんだい。という野望を持ったシニアリーマンの起業奮闘ぶりを、リアルに綴ります。これからのキャリア開発を考えるサラリーマン皆様に、ロールモデルならぬ抱腹絶倒のネタを捨て身?で供給するブログです。  *志事創業社のHPはこちら http://age100.tokyo/aboutus/

インフルエンザになって色々思ったこと

f:id:kyopapa50:20170111095255j:plain

★志事創業社のHPでの掲載に加えて、こちらでのブログも再開することにしました

 

正月明けの三連休。まさかのインフルエンザにかかってしまいました。

記憶では過去20年以上はかかっていなかっただけに、「生涯免疫」でもできたんじゃないのかと勝手に高をくくっていたのですが、そんなことはありませんでした。

 

仕事の約束などもキャンセルすることとなり、この場を借りてするお話ではありませんが、本当申し訳ありません。

熱も3日たってやっと平熱近くにまで下がってきたので、これからぼちぼちと挽回していきたいと思います。

 

(自分としては)高熱にうんうん唸っている時に、わけわからん夢を沢山みました。例えばこんなシーン。薄緑色のワゴン車に一人乗りこんだところ、自動運転になっているようで、車が突然動き出します。ダッシュボードには様々な数字やら図形やらがきらめいているのですが、肝心の外の様子がちっとも乗っている自分には見えません。一体この車はどこに向かっているのか知りたくて「どこに行くの?」と尋ねても誰も何も答えてくれません。どこか目的を持って動いている様子なんですが、そこがどこか良く分からないという、何とも不安な状態。で、動きが止まったので降りてみると、何と亡くなった祖父母の家のガレージ。

 

夢判断とか夢占いでもしてもらったら、面白い(あるいは怖~い)解釈でもしてくれそうですよね。人間の深層心理というか、想像力というか、本当にてんででたらめで、これがまた楽しいのかもしれません。

 

はい、ただ単に苦しく寝ていたと言えない負けん気が、このような文章を書かせてもらっています(^^;)

ありがたきはこういう時にも、近くにいてくれる人がいること。本当に人は一人では生きていけませんね~。

 

今年(こそ)健康第一を実践!  

【特報】志事創業社のHPが「こっそり」オープン(^^)/

f:id:kyopapa50:20161205110147j:plain

Day 1Y+350

もうすぐ創立2周年を迎える弊社ですが、遅ればせながら、先日ホームページを(こっそり)立ち上げました♪

 

こちらが、志事創業社のホームページのURLになります!

http://age100.tokyo/

 

お気づきの方はいないと思いますが、age100という言葉を入れてあります。

これは、100歳まで生きることが当たり前になってくる世の中で、

「歳を重ねるごとに人生を豊かにする大人を増やしたい」

という弊社の理念を、どどーんと表現しておきたいという意図です。

 

まだまだ「会社案内」の域を出ていませんが、一歩一歩、Age100 の人生を豊かにしようと思われる方々に、参考になるような情報やネットワークなどを提供できる「場」にしていきます。

 

IT製造業出身のわりに、今一つアナログな私を、デジタルコミュニケーションのプロフェッショナルとしてサポートいただいているのが、インディ株式会社代表の浜島さん♪

 

indee.co.jp

これから、色々とアイデアと手を加え、ル・コルビュジエ設計の「国立西洋美術館」のような”無限成長(美術館)”を目指していこうかと。

 

とうことで、だいぶ気負って自分でハードル上げてしまいました。

訪問件数が、たとえ一日一桁でも、本当に必要とされている方とつながれる「場」にしていきます!

Age100.ing、盛り上げていきますので、どうぞよろしくお願いします!(^^)v

 

 

Web page(ホームページ)はシニア起業の必須アイテム?

 f:id:kyopapa50:20161124101152j:plain

Day 1Y+339

何と11月というのに東京で雪!

こんな天候の中、引っ越し(志事創業社のHP(ホームページ)作成)作業中です♪

インドア作業だから天候は関係ないとも言えますが…

 

実はその昔、HPはシニア起業家にあまり必要ないのではと、しっかりこちらのブログに書いたことがあります。

営業ツールの効用とは? - シニアリーマンリアル起業日記 「志事」を創業しよう!

「起業のアイデア整理に丁度良いから、HPやリーフレットの案は作るといいよね~」といった程度のことを言っておりました。

 

で、今回いかなる心境の変化?があったかというと、

 

その壱

まず、弊社に興味をちらりとでも持ってくれた方が、検索できないんです。HPがないと。そうすると、「あら、ちゃんと実在して活動してるのかしら?」ってなことになっちゃうわけですね。

「え? そんなことも知らなかったの?」と突っ込まれそうですが、これ、SNSでのやり取りが常態化していると意外に盲点なんです。

世間様にオープンに看板出している気がして、実は知り合いの方だけに案内している。「お友達」や「いいね!」が沢山集まると、ついついそこが「世間」になってしまうのですが、これが勘違いなんですよね。 

 

その弐

HPがないと、記録が全然(わかりやすい形で)残らないから、「累積」効果がほとんどないんです。

例えば、「今日こんなすごい学びがありました~」とツイッターfacebookに掲載しても、どんどん「流れ」ていっちゃうんです。あのトピックスを深めたいと思っても、どんな話だったか本人の自分すら詳細に覚えていない! ましてそれを見ていただいた方に改めてご意見聴くなんてことはまずできません。

瞬間的に盛り上がることはできても、長くジワジワと継続するには、やはりHPのようなアンカーになる媒体が必要だと。

 

その参

新しい試みを、手軽に実践できる! 

妄想に近いような企画も、まずは自社のHPでなら、ハードル低くトライしてみることができることに気が付きました。

例えば、新しいテーマでイベントを開催しようとすると、会場手配,内容企画,告知,当日の運営まで相当なパワーが必要ですが、HPなら一人ででも展開できますよね。

勿論、「誰からもフィードバックがない!」ということもありますが、同じことはリアルイベントでも起き得るし、何よりフィードバックがないというフィードバックを相当なパワーかけた後にもらうと、年寄りにはかなりきつい(爆)

 

他にもいくつか「改心」した理由があるのですが、この3点だけとっても、HPってシニア起業には必須アイテムって気がします。

 「世間が狭くなりやすい」

 「物覚えが悪い」

 「体力低下気味で無理のきかない」

方にうってつけの媒体ではないかと思うのですが、いかがですか?

 

え? そんな輩と一緒にするな? 

はい、すべて私の怠惰がなせることでした。

さて、今週にはまずはオープンですね。もちろん、そこから先が本当のチャレンジなんですけど(^^)/

ただいま引っ越し中です!

f:id:kyopapa50:20161119164439j:plain

Day 1Y+334

「おっと、ついにブログ中断か?」

とお嘆きの方が、何人いるかは存じ上げませんが、ちゃんと弊社志事創業社は稼働しておりますし、私も生きていますよ~(笑)

 

実は、こちらのブログ、もうすぐ引っ越しします!

 

新居ができることになったんです♪ いえいえ、オフィスを構えるとかいう話ではなく、いよいよ3期目を迎えるにあたり、ちゃんとホームページを作ることにしまして、そちらにブログも引っ越すことにしたのです。

オープンまもないホームページに、何もブログ記事がないのも寂しいので、少し新居のほうに書きながら準備などしているところだったんです。

 

「志事創業社」のホームページは、ブログに加えて、会社案内やらサービス案内など弊社からのお知らせが中心での運用となりますが、早々に「活き活きと志事されている方々」に突撃インタビュー等挙行して、その内容などもお伝えしていく予定です。

いわゆる「オウンドメディア」でやつですね……バズっちゃったかしら(^^;)

 

ご関心のある方は、今から時々「Age100.tokyo」とURLをダイレクトに叩いていただくか、「志事創業社」で検索ください(…あ、これだとまだ検索結果上位には来ないか) 近々、こっそり?リリースされていると思いますので。

引っ越し祝いは、落ち着いたところで実施できたらいいなぁと思っておりますw

(ちなみにこちらのブログもしばらく並列していきますので)

 

では新居の方でも、どうぞよろしくお願いします!

 

 

「道楽の覚悟」 成功するシニア起業の秘訣?

f:id:kyopapa50:20161006224432j:plain

Day 1Y+290

 

おお! もう10月ではないですか。

開業準備に向けて長期休暇を取ったのが一昨年の今月。

そうか2年になるのか。

その割には、まだまだ事業という状態になっていないな。

お届けする「プロダクトライン」もはっきりしていなし、売り上げも出たとこ勝負。

あぁ~、いつになったらシニア起業家として実績が伴ってくるのだろう…。

うーん悩める。

 

なんて悶々としていたら、とある方より一喝されちゃいました。

「あなた何のために起業したの? お金欲しかったんだったらそのまま会社にいたら良かったじゃない。道楽がしたかったんでしょ!」

ひょえ~っ!! 何もそこまでおっしゃらなくても。

道楽って、そりゃぁないでしょ…うん? 待てよ。

意外に良い視点をいただいたような気がしてきたぞ。

 

「道楽:(道を解して自ら楽しむ意から)①本職以外の趣味などにふけり楽しむこと。また、その趣味。 ②ものずき。好事(こうず) ・・・・」

広辞苑第三版より

 

もともとやりたいことをチャレンジしたくて始めたこと。

食うための働くだけではないものを求めて、(当時の)本業以外を楽しもうと決めたんだから、こりゃぁまさに道楽だわ。

そう思ったら悶々も晴れて、起業当時のわくわく感が舞い戻ってきました。

 

そうです、だからこそ甘い! と言われるんですよね。

資金繰りに苦しんで夜も眠れないことや、売掛金がぶっ飛んで胃に穴があくような経験とか、そんなんで事業家が育っていくことは知っているんです。

でも、シニア起業家って小さくコツコツのスタイルもありなのかなと。

不思議なもので、肩から力抜いて臨むと、アイデアとかやるべきことがはっきりしてくるんです。

 「力でねじ伏せない熟練の技を見せたる!」 

てな感じ。

 

…とは言え、「道楽」では迫力でませんし、お客様に申し訳立たないですね。

 自然体に見える立ち居振る舞いの中にある本気の覚悟。

シニア起業の成功の秘訣はその辺なのかなと思いました。

 

まだまだ精進中です(^^;)

『君の名は。』 何と言って紹介するのか?

f:id:kyopapa50:20160927090842j:plain

Day 1Y+261

昼間にポコッと空いた時間が取れるのが、零細企業家の良いところです。(時間が財産と言っていながら、それでいいのかとの自分突っ込みはありますが) そんな時は、気になっていた美術展とか映画とかの鑑賞に充てることが多いです。

 

で、先日観たのが『君の名は。

「結構いいよ~」と聞いていたのですが、これはかなり「やばい」(年寄が使っちゃいけない表現) ネタばれになるといけないので、内容については書きませんが、とてもうるっときちゃうお話でした。勿論、クレーマー型頑固おやじとしては「どっかからのいただきでしょう、これは」という点もあるのですが、「それがどうした」という感じでグイグイと引き込まれました。

 

ビジネスパーソン的な学びも、あったんです。

 「一体お前は誰なんだ?」

映画の中でドキッとした言葉。

 

ドラッカーの名言に

 What depending on whether want to be remembered.

 何によって覚えられたいか

というのがあるのをご存知の方が多いと思います。

事業を進めていく上でのミッション(大儀)、あるいはパーパス(目的)をはっきりと自覚して打ち出せということなんだなと、自分なりに理解しています。

そこまで大仰な話でなくとも、人との出会い、交流の中で、「私はどんな人として皆さんに理解してもらいたいのだろう」という点は意識しておいて良いのかなと思います。

 

 例えば、初対面の機会。どのような挨拶をするのかというのは、「何によって覚えられたいか」の大事な一歩ですね。ビジネスパーソンとして、自己紹介の機会が増えるのはそれだけ様々な可能性が広がっているということ。この大切な場面に事務的に所属と名前だけ言って名刺交換だけしてすますのは勿体ないです。かといって長々と口上を述べるのも変です。私の定番は「印象が薄い臼井ですが、アツく活動してます!」の一言添えての挨拶です。これで<おやじギャグ好き>で<場をあまりわきまえない>ちょっと不埒なキャラとして最初の一歩が踏み出せます。え? そんな程度で覚えられたいのかと。いえいえ言いたいところはそこではなくて、自分から仕掛けることが大事ということなんです。

 

「何によって覚えられたいか」は「他人の目を気にしろ」とか「空気を読め」とかといった受動的的な話ではなく、「こんな私です」をはっきり示していこうという能動的な話ではないかと。こうして自ら宣言してキャラ立ちしていく方が、よほど「人間関係」のストレスも低くなりそうです。勿論、自分ばっかり主張するのではなく、相手の「宣言」にもしっかり耳を傾けることが大前提です。(ここ、個人的に一番修行しなければいけないところなんですが) 

 

満面の笑顔で聴きたいですね。

君の名は。

 

 

アートで楽しむ「色々」

f:id:kyopapa50:20160924230102j:plain

Day 1Y+278

 2013年から、アートエデュケーターの認定を受けて、ACP(もうすぐアートリップに改名予定)という”訓練されたファシリテーション技術に基づいて、対話しながら、絵画を感じ、発想していくプログラム”を時々実施させていただいています。あの世界遺産、西洋美術館でも経験有りというのがプチ自慢(^^)v

元々のオリジナルはニューヨーク近代美術館MoMA)のmeet meという認知症の方向けの絵画鑑賞プログラムがオリジナル。日本で(社)アーツアライブが唯一の実施団体として普及を推進しています。

http://www.artsalivejp.org/

 

 どんなプログラムかというと、絵画作品をグループで一緒に鑑賞しながら感想などを中心に対話を続けるという至ってシンプルなもの。しかし、実際に体験してもらうとわかるのですが、さまざまな発見がある時間になります。例えば、よくいただく感想の一つに、

「周りの人の意見が新鮮で、そんな見方もあるのかと感心しました」

というものがあります。参加者の絵画に対する知識量や興味の度合いはもちろん様々。さらには、認知症の方ご本人や家族の方、あるいは介護スタッフの方といった、ある意味通常なら立場の全く異なる人通しが一緒に参加するというケースがほとんど。このように「多様な」参加者通しがほとんど「平らな」状態で対話していくという体験をすることになるのですが、これが意外?にも超楽しい(という人が多いですw)

 

「まさかこの人が」と思うような方からのとんでもなく鋭いコメントや、思わず笑顔がこぼれるようなチャーミングな発言。あるいは、逆に自分の感想に「おお! なるほど!」といった反応。人の「色々」を素直に楽しく感じられる時間になります。

 

私自身「ダイバーシティ(多様性)の重要性」と喧伝されても、いまひとつピンと来なかったりしていたのが正直なところでしたが、このプログラムから「確かに”色々”ないと絵画はつまらんわ」と思えるようになり、これが大事なことかもしれんかなと。え? 水墨画は墨一色やんかと? それかて濃淡も筆致も「色々」ですやん。

…あ、いかん。連れ合いに禁止されている似非関西弁(一応兵庫出身ですが)使ってしまった。しまった(^^;)

 

あ~っと嬉しい驚きのあるアート体験。色々と広げたいと算段中です!